ワンデーリフォーム

一日で工事完了。ワンデーリフォームを知ろう。(浴室編)

複数の工程を1日に凝縮。

在宅工事では、以前のブログでもお話したように施主様のストレスは大変なものになります。また工事期間中にはリフォーム箇所の住宅設備機器が使えないというのもストレスに繋がります。出来れば工事期間を最大限短縮した上で、住設機器が使えない日が無いことが理想と言えるのではないでしょうか。
ワンデーリフォームではそんな理想を実現できます。
筆者の経験をもとにワンデーリフォーム(浴室編)をする際の注意点などを共有させて頂きます。

ワンデーリフォーム(浴室)が出来るパターンと出来ないパータンを知る

在来浴室はワンデーリフォーム不可

すべての浴室がワンデーリフォーム対応となる訳ではないことをまず最初に知ると良いと思います。
具体的に申し上げると「在来浴室からシステムバスの入れ替え工事」が挙げられます。理由は在来浴室の場合在来浴室を解体するのは時間がかかり、解体だけで1日近くかかってしまう可能性があるからです。また在来浴室ではユニットバスを設置するための足場が固められていないため在来浴室を解体した後はコンクリートなどで新しいユニットバスを設置するための下地(土間打設)が必要になります。
ユニットバスを組み立てる前にこなす工事が多いためワンデーリフォームは不可ということになります。

浴室の大きさが変わる場合は注意が必要

浴室の大きさが変わる場合、浴室を囲んでいる壁も位置が変更になったりするので、ワンデーリフォームの対象外になるケースが多いです。解体工事や木工事が増えたり、内装工事が増えたりするためです。

梁型の設置や窓枠など付随工事がある場合も注意

マンション現場などでは、梁がユニットバスの天井と干渉する場合、現場の梁にあわせて天井および壁を加工する必要があります。また浴室に窓がある場合で窓枠の造作が必要な場合も浴室の壁加工を現地で対応します。それぞれの工事はそれなりに時間がかかるため、ワンデーリフォームにならない可能性もありますので事前の確認が必要です。

解体工事、設備工事、電気工事、木工事、をワンストップで

基本的にはユニットバスが設置されている場合、ユニットバスへの交換するリフォーム工事ではワンデーリフォームが対応可能となります。(一部例外あり)
ここでは、浴室のワンデーリフォームの工種とそれぞれの工事の注意点を見て行くことにします。

既存ユニットバス解体工事

既存のユニットバスを解体することから始めます。昨日まで使用されていた浴室を解体するケースなどは切断した配管から水が出る場合もあるので、メーターボックス等で止水をしてから工事を開始します。それでもメーターボックスとユニットバスとの間の配管には溜まり水と呼ばれる水が残っている場合が多いので、溜まり水が下階などに漏水(特に集合住宅の場合)などしないように気を付けて解体工事を進めて行きます。

設備配管工事

解体が終われば、今度は設備工事です。給水管、給湯管、追い炊き配管や排水管などを切り回しをして、新しいユニットバスに接続できるようにします。新しくユニットバスを設置することで給水、給湯、追い炊き配管の設置位置が変わったりします。そうすると今までの配管が短くなるケースが発生します。そんな場合には繋ぎ部材を使ってそれぞれの配管を足したりして対応します。
一番やっかいなのが排水管になります。解体するまでは、排水管の経路はほぼわかりませんので、解体後の排水管ルート状態を見て、素早く配管のルートを検討し設置する必要が出てきます。排水勾配もしっかり取るようにします。
筆者の経験で一番困った時というのは、マンション工事で新規ユニットバスの排水トラップと浴室内の排水管ルートが重なってしまったときでした。通常の工事であれば解体からユニットバス設置まで数日あいだが空くのでその数日間の中で対策(例えばユニットバスの仕様変更をするとか。壁の位置をずらしてユニットバスを少しずらして重なりを解消するなどの手)を打てますが、ワンデーリフォームの場合すでにユニットバスは現地に到着してますし(仕様変更できない)現地の壁を移動することもできない(時間がない)ので厄介です。
このケースでは、重なりを解消する部材を用いて何とか対応できましたが、浴室と洗面室との床面に段差が出来てしまいました。(浴室床を高くすることで重なりを解消)こういったケースは不可抗力とは言え事前に想定できることとして予めお施主様にお話ししておくことが肝心です。

電気工事

電気工事も必要な工事になります。まずは浴室の照明への結線。浴室リモコンの設置および結線。浴室入口に浴室照明のスイッチ設置及び換気扇のスイッチ設置。あとは浴室の新規換気扇と現地の既存換気ダクトの結び工事なども電気工事の範疇になります。リモコンはもちろんのことスイッチプレートやダクト配管などは既存のものを再利用することになります。ユニットバスが変更になることで換気ダクトが足りなくなる場合にはアルミダクトを追加して設置します。

新規ユニットバス組立工事

ユニットバスを組立てます。床パンを浴室内に設置していきますがこの時に排水管と床パンの排水トラップを結びます。床のレベル調整を経て壁の設置。窓枠の設置がなければ作業はスムーズです。手摺を新たに設ける場合には、その設置位置など事前に打ち合わせしておくとよりスムーズに工事が進みます。また意外と重要なのがリモコンの設置位置。せっかく浴室を新しくするのでリモコンも自分が使いやすい位置に設置したいですね。壁を設置する前に手摺を設置するための下地工事やリモコンの配線の穴開けをします。壁が設置できると浴槽を床パンに設置して、洗い場の水栓や鏡、カウンターを設置、洗い場水栓の設置や鏡の設置をします。それが終われば天井を載せます。天井も梁型加工がなければスムーズ。換気扇も設置しその後に入口ドアを設置し室内の必要な個所のパッキンやコーキングを充填してユニットバス組立工事は終了となります。

木工事

ユニットバスが設置終わると、浴室入口枠の設置をします。樹脂枠だったり木枠を使用しますが水かかりの多い場所ですので、樹脂枠を採用するケースが多いですね。洗面室の床とユニットバスとの取合いが気になる所ですが化粧カバーで取り合い部を化粧します。既存の壁と新規浴室の入口枠の取り合い部のスキマも気になる所ですが、目隠し化粧カバーなどを用いて対応していきます。

上記に挙げた工事を一組の職人がすべて対応

解体工事から木工事まで。この工程を1組(通常は2人/組)ですべて1日で対応していくのがワンデーリフォームになります。慣れている業者ですと二人の息もぴったり。一人が別の職人の動きを見て次の作業を予測。一人が手が空いている時はもう一人の状況を見て次の作業の準備をしているのでお互い無駄な時間を過ごすことは皆無です。それぞれの工程に専門の業者を呼んで待機させ工事を進めることも可能ですが、トータルコストでは倍近く多くかかってしまいますのでワンストップで工事を対応してくれる業者に依頼するようにします。

事前確認が重要

何事にも共通するかもしれませんが、ワンデーリフォームも事前調査が重要なことに変わりありません。また想定外(排水トラップと現場排水位置の重なりなど)にも柔軟に対応することも重要なポイントです。想定外の事態を予め教えてくれる業者が信頼できる業者と言えそうです。
1日で浴室を入れ替えることの出来る工事。ワンデーリフォーム(浴室)を試したいと思っていただければ幸いです。
やるからには満足のいくリフォーム工事をして頂きたいですし、そのためにもワンデーリフォームの工事の流れと内容を知っておくことは意味のあることではないかと思います。

ABOUT ME
hiro
住宅資材卸会社での営業経験とリフォーム会社での現場施工管理で培った経験をもとに、みなさまに快適空間をご紹介できればと思いブログを作成させて頂きます。