限られたスペースでいかに効率よく収納するか
トイレ空間は一般的にはそれほど多くのスペースを使いません。まあ広いスペースが必要ないとも言えますが。そんなトイレ空間ですがサニタリー用品を収納するスーペースは確実に必要な訳で、いかに効率よく収納できるかがトイレにおける快適空間創造の第一歩と言えそうです。
トイレ空間に使えそうな収納アイテムをご紹介していきます。
狭い空間だからこそ上手に収納したいですね。
固定棚

シンプルかつ安価に収納を確保できます。棚を固定するだけなので、奥行や天井からどれ位の位置で取り付けるか等ご自身で決めることが可能です。ただサニタリー商品がホコリを被ることは覚悟する必要がありそうです。
吊戸

こちらはほこりの心配はなさそうですね。収納力もあります。吊り戸の資材費もそれほどではないので比較的採用されやすいと思いますが、取り付けの際に大工工事が必要になるケースがありますので、注意が必要です。
コーナー収納

マンションのトイレなどでは比較的多いのですが、配管スペースなどで吊り戸が設置出来ない場合があります。それでもボックス型収納を設置したい!というあなたにはコーナー収納をオススメします。吊り戸よりは収納力は落ちますが無いよりはマシということでご紹介させていただきます。
壁厚収納

主に戸建て住宅で採用されるケースが多いのですが、部屋と部屋を間仕切る壁の未空間を収納スペースとして使ってしまえ!ということで考案された商品です。ただでさえ狭い空間なのに収納にスペースを取られてたまるかという方には最適なアイテムではないでしょうか。
棚板設置(可動棚型)

一番最初にご紹介した固定棚が複数段にわたって、しかも固定ではなく自由に高さを変えられるという収納す。生活スタイルにあわせて収納に置くサニタリー商品も変化していきますが、変化に合わせて棚の高さを変化させることが可能となります。確実に大工さん工事が必要になりますので費用は本日ご紹介したアイテムの中では一番高くなります。
使い勝手と費用を考慮して選びたいですね。