意外と知られていない空間利用商品
生活を送る上で出来れば解消したい悩み事で一番多いのは「もっと収納スペースを増やせないか」という事なんだそうです。捨てられずにモノはどんどん増え、しまいにはレンタルボックスを借りるはめに。そんなあなたに少しでも収納スペースが多くなるようなアイテムをご紹介していきたいと思います。
床下の空間を利用したアイテム

床下収納庫はもうみなさん知っていますよね。今までに利用されていなかった床下に収納の活路を見出した商品で画期的です。しかもスライド式床下収納庫というものもあり、床下の中で収納ボックスがスライドすることにより今までの収納能力の2倍あるいは3倍の収納が可能になっています。
壁の厚みを利用した収納

これも良く考えられた商品と言えます。壁の中の空間ですから今までは空間という認識もありませんでした。これを収納として活用してしまえというのが痛快です。洗面室やトイレ室といった限られたスペースの中で、こまごまとしたサニタリー用品がたくさん必要なスペースには本当に有難いアイテムですね。
こあがり収納

家の中の床の段差を上手に活用した収納です。未使用空間、見逃しません。和室の小上がりなどに良く採用されます。小さなお子様のいらっしゃる家では、畳の敷いてある小上がりスペースに安全を配慮しつつ幼児を遊ばせおもちゃは小上がり収納内にしまうという方結構いらっしゃいました。
空中を収納空間に?

いくらなんでも空中は収納空間にはならないのでは?と思う方、無理もありません。でも可能になる商品があります。鉄のフレームと板の組み合わせで収納を作り、天井からぶら下げるという新しい方法です。簡単な材料で収納を作るので空間の目線を遮りません。ですので収納が増えたから部屋が狭く感じるという認識が出ません。下地工事されきちんと行えば設置場所を選びません。是非ご検討を。